2人前
15分
140kcal/人
春菊にコクとうまみのごまだれがベストマッチ!1人で春菊1ワが軽く食べられます。
材料(2人分)
春菊
2ワ(300g)
【ごまだれ】
練りごま
大さじ2
煮きりみりん
大さじ1
だし
大さじ1
しょうゆ
小さじ1
塩
ひとつまみ
作り方
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、春菊を手で持って湯に茎を入れ、そのまま20秒間ほどゆでる。茎が少ししんなりしたら葉をねかせるようにして湯に入れ、さらに20~30秒間ゆで、冷水にとって冷まし、ざるに上げる。茎と葉に切り分ける。ゆでた春菊の水けをきり、葉の向きをそろえて束ねる。横長に置き、葉が密生している境目で茎と葉に切り分ける。
- 布巾を敷いた上に巻きすを広げる。葉の1/2量を先端が右側になるように置き、少しずらして残りの葉を先端が左側になるように置く。葉の中央に茎を横に並べてのせる。両手で巻きすの手前を持ち、端からきつく巻き、巻き終えたら下に敷いた布巾できつく巻きながら水けを絞る。布巾と巻きすを外し、2cm長さに切る。春菊は端から2cm長さくらいに切ると食べやすい。
- ボウルに【ごまだれ】の材料を入れてよく混ぜる。
- 器に2の春菊を盛り、3の【ごまだれ】をかける。