4人前
20分
229kcal/人
身のふっくらしたかきと、れんこんとえびを加えた歯ざわりのいい、つみれを入れました。うま味がたっぷり出ているので、最後は雑炊にしてもおいしい。
材料(4人分)
かき
200g
つみれ
えび(無頭)
150g
白身魚のすりみ
150g
れんこん
80g
卵(ときほぐす)
1/2個
塩
小さじ1/4
かたくり粉
小さじ1
みず菜
150g
しいたけ
8個
ねぎ
1本
焼き豆腐
1丁(300g)
**
水
1と1/5l
こんぶ
5cm角
だいこん(すりおろす)
300g
ぽん酢しょうゆ
大さじ4
作り方
- 土鍋に分量の水とこんぶを入れて、30分以上おきます。
- みず菜は約3cm長さに切り、しいたけは軸を切ります。とうふは3cm角に切ります。ねぎは斜め切りにします。れんこんは7~8mm角に切ります。
- かきは塩水(水カップ1に塩小さじ1の割合)で洗います。
- えびは殻と背わたをとって、細かくきざみ、ねばりが出るまで包丁でたたきます。つみれの材料を合わせて練り混ぜます。
- 土鍋を火にかけ、沸とうしたら、しいたけ、ねぎ、とうふを入れます。再び煮立ってきたら、(4)を少量ずつスプーンですくって、落とし入れます。火が通ってきたら、かきとみず菜を加えます。火が通ったら、だいこんおろしとぽん酢しょうゆで食べます。