1人前
60分
520kcal/人
ひじきを炒めて風味とコクを出して、だしで柔らかく煮ます。調味料を時間差で加えてじっくり味を含ませて。毎日食べても飽きない味です。
材料(1人分)
長ひじき
40g
油揚げ
1枚(40g)
にんじん
3cm(50g)
れんこん
50g
だし
カップ1+1/2
【A】
砂糖
大さじ2
みりん
大さじ1
酒
大さじ1
サラダ油
大さじ1
しょうゆ
大さじ3
作り方
- ひじきはよく洗い、たっぷりの水に約30分間つけて柔らかく戻し、水で洗ってざるに上げる。食べやすい長さに切る。ひじきは指先で押したときに、つぶれるくらい柔らかくなったら戻し終わり。長ひじきは茎の部分を加工したもの。長くて食べにくいので切って使う。
- 油揚げは熱湯をかけて水けをきり、粗熱が取れたら縦半分に切って端から1cm幅に切る。にんじんは3~4mm角の細切りにする。れんこんは3mm厚さの輪切りにして4~6等分の放射状に切り、水でサッと洗って水けをきる。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、1を入れて約30秒間炒める。だしを加え、煮立ったら弱火にし、ふたをして約3分間煮る。2、【A】を順に加え、再びふたをして約3分間煮る。しょうゆを加え、時々混ぜながら約10分間煮る。煮汁が多ければ、ふたを外し、強めの中火で少し煮詰める。火を止め、粗熱が取れるまでおいて味をなじませる。ひじきを炒めると、余分な水けがとび、コクが出る。