4人前
45分
407kcal/人
いか、えび、ほたてなどの魚介類は高たんぱく、低カロリーです。悪玉コレステロールを減らし、血圧を正常にする働きのあるタウリンが豊富で、野菜の食物繊維もたっぷりとれて、相乗効果が期待できる一品です。
材料(4人分)
中華めん(蒸し)
3玉
サラダ油
適量
紋甲いか
80g
えび
4尾
ほたて貝柱
4個
塩
適量
酒
適量
チンゲン菜
1株
にんじん
50g
たけのこ(ゆで)
100g
生しいたけ
3枚
しょうが
15g
ごま油
適量
(A)
鶏がらスープの素
大さじ1
水
3カップ
酒
大さじ1
しょうゆ
小さじ2
オイスターソース
大さじ1
砂糖
1つかみ
塩
少々
こしょう
少々
水溶き片栗粉
適量
作り方
- いかは花切りにします(いかの薄皮を取って、身を縦半分に切ります。裏側に身の厚さの2/3くらいまで、3mm間隔に格子状に切り込みを入れ、1cm幅に切ります)。
- えびは背わたを取り、殻をむいて塩、酒を加えてもみ込み、水洗いします。水気をふき取り、半分に削ぎ切りにします。ほたては厚みを半分にします。塩、酒で下味を付けます。
- チンゲン菜は葉と軸に分け、葉はざく切り、軸は縦8等分に切ります。にんじん、たけのこは5cmの長さの短冊切り、生しいたけは石突きを落として1cm幅の削ぎ切りにします。しょうがは1cm角の薄切りにします。
- チンゲン菜の軸とにんじんは、塩ゆでします。
- 中華めんをサッとゆで、水気を切って4等分にします。フライパンにサラダ油を入れて温め、1人分の中華めんをこんがりと焼き、裏返して両面を焼きます。残りも同様に焼いて器に盛ります。
- フライパンにごま油を入れ、しょうがを加えて炒め、香りを出します。(1)、(2)を入れて炒め、たけのこ、生しいたけ、(4)、チンゲン菜の葉の順に加えて炒めます。
- (A)を加えて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- (5)に(7)をかけます。