4人前
25分
146kcal/人
ニョクマムは魚から醸造されたベトナムのしょうゆです。魚介類が原料のしょうゆのことを魚醤と言います。魚醤は、魚の内臓や肉に含まれている酵素で、魚自身の動物性たんぱく質などが分解されることにより作られます。
材料(4人分)
鶏もも肉
200g
(A)
鶏がらスープ
4カップ
長ねぎの青い部分
1/2本
しょうが(薄切り)
2枚
(B)
ニョクマム
大さじ2
塩
少々
こしょう
少々
長ねぎ
1/2本
パプリカ(赤)
1/2個
太もやし
100g
塩
少々
フォー
200g
コリアンダー
適宜
ライム
適宜
作り方
- 鍋に鶏肉と(A)を入れて火にかけます。沸騰すればアクを取り、軽く沸騰させながら鶏肉に火を通します(約12分)。
- (1)の鶏肉をスライスし、スープはこして(B)で味を調えます。※ゆで汁も使うのでとてもエコです。鍋に材料を入れてから火にかけるので、うま味がゆっくりスープに出て、おいしく仕上がります。
- 長ねぎは斜め薄切り、パプリカは千切りにします。
- 塩を加えた熱湯で(3)、もやしを順にサッとゆでます。
- たっぷりの熱湯を沸かし、フォーをゆでて器に入れます。※フォーは米から作られたベトナムのめんです。基本的には、5~7分のゆで時間ですが、パッケージなどの表示を参考にしてください。
- 鶏肉と水気を切った(4)を盛り、(2)のスープを注ぎます。好みでコリアンダーを添え、ライムを絞ります。