2人前
30分
277kcal/人
筍の食感の良い、濃厚なみそ味のつくねです。絹さや(塩ゆでしたもの)や青じそなどを適量あしらいます。卵黄はつくねが少量であればうずらの卵黄でも。みそは煮詰めると焦げやすいので、煮詰め過ぎたら水またはだし汁を加えます。火を加えるとソースの濃度が上がるので、ソースは余熱でからめます。
材料(2人分)
筍の水煮
80g
卵黄
1個
片栗粉
適宜
サラダ油
適宜
(a)
液みそ 赤だし
大さじ1強
和風だし汁
50ml
みりん
大さじ1
(b)
鶏挽き肉
200g
鶏卵
25g
長ねぎ
10g
生姜汁
2g
酒
小さじ2
片栗粉
8g
食塩
少々
作り方
- 筍は1cm角に刻んで水気を切って片栗粉を表面にうすくはたいておく。
- (b)をボウルに入れてよく練りまぜ、[1]を加えてさらに混ぜ合わせる。6等分に分けて丸く形を整える。 フライパンにサラダ油を熱し、つくねを並べ入れ、焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で6〜7分焼く。
- [2]を一度取り出し、フライパンの油が気になるようであればさっと拭いてから、(a)をよく混ぜて加え、中火で少し煮詰めたらつくねを戻し入れて全体にタレをごく弱火〜余熱で煮からめて皿に盛りつける。
- 卵黄を添え、好みでつけていただく。