2人前
45分
207kcal/人
さわらには、不足しやすいミネラルである、カリウムが豊富に含まれています。カリウムは、ナトリウムの排泄を促して、血圧を下げる作用があるので、高血圧の予防が期待できます。
材料(2人分)
さわら
2切れ
しょうゆ
大さじ1
酒
大さじ1
ゆず(輪切り)
2切れ
昆布(長さ20cm)
1枚
かぶ
1個(80g)
長いも
5cm(50g)
にんじん
2cm
生しいたけ
2枚(30g)
ごま(黒)
少々
塩
適宜
塩(土鍋に敷く)
1カップ程度
作り方
- ゆずは1枚を4等分に切り、盛り付け用に2枚取って置き、残りは漬け込みに使います。昆布は水に浸して戻します。
- さわらは1切れを2等分に切り、しょうゆ、酒、ゆずと30分漬け込みます。
- かぶは葉を少し残して4つ割りにします。長いもは直火でひげ根をさっと焼き、長さを2等分に切ります。にんじんは5mm厚に切り、あれば梅型で抜きます。しいたけは軸を切り落とし、包丁で飾りを入れます。
- 土鍋に塩(1カップ程度)を敷き、その上に水気を切った昆布を敷きます。さわら、(3)の野菜類、盛り付け用のゆずを盛り付け、ふたをして中火にかけます。土鍋が熱くなったら弱火にし、約10分間、蒸し焼きにします。
- 蒸し上がったら、長いもの上にごまをふります。野菜にも塩気がしみ込みますが、食べるときに足りないようであれば、お好みで塩をふってください。